2012年04月09日
4/14(土)中部電力里島発電所見学会
中部電力里島発電所の見学会のお知らせ
昭和初期から、裾花川の流れを利用して
ず~っと働き続けている小さな小さな水力発電所が一般公開されます。
普段は無人の発電所ですが、見学会期間中は中部電力の社員さんが
とても丁寧に水路式の水力発電のしくみについて説明してくださいます。
(昨年の見学会の様子)

【中部電力 里島水力発電所見学会】
日時: 4月14日(土)9:00~12:00 13:00~15:00
4月15日(日)9:00~12:00 13:00~15:00
場所:中部電力里島発電所
長野市大字西長野字里島704-1
昭和11年に当時の長野電燈株式会社が建設
最大発電出力: 3500Kw
取水河川: 信濃川水系裾花川
発電方式: 水路式
水車: 立軸フランシス水車 2030Kw 2台
発電機: 2100キロボルトアンペア 2台
最大使用水量:8.01立方メートル毎秒
有効落差:52.50メートル
上記日時のいつでも自由に見学可能ですが、
長野北信地域協議会のみなさまと一緒に見学する時間帯を
以下の通り設けたいと思います。
14日(土)13:00~
集合場所:中部電力里島発電所入口
里島発電所の周辺は、カタクリの花の群生地で
「里島カタクリまつり」の開催に合わせて発電所が一般公開されます。
中部電力里島グランドで開催される「里島カタクリまつり」会場では
団子・大福・抹茶・コーヒーを用意してお待ちしています。
(私はコーヒー担当です)
カタクリの花を楽しみながらの小水力発電所見学。
どうぞお気軽にご参加ください。
自然エネルギー長野北信地域協議会
副会長 小田切奈々子

昭和初期から、裾花川の流れを利用して
ず~っと働き続けている小さな小さな水力発電所が一般公開されます。
普段は無人の発電所ですが、見学会期間中は中部電力の社員さんが
とても丁寧に水路式の水力発電のしくみについて説明してくださいます。
(昨年の見学会の様子)
【中部電力 里島水力発電所見学会】
日時: 4月14日(土)9:00~12:00 13:00~15:00
4月15日(日)9:00~12:00 13:00~15:00
場所:中部電力里島発電所
長野市大字西長野字里島704-1
昭和11年に当時の長野電燈株式会社が建設
最大発電出力: 3500Kw
取水河川: 信濃川水系裾花川
発電方式: 水路式
水車: 立軸フランシス水車 2030Kw 2台
発電機: 2100キロボルトアンペア 2台
最大使用水量:8.01立方メートル毎秒
有効落差:52.50メートル
上記日時のいつでも自由に見学可能ですが、
長野北信地域協議会のみなさまと一緒に見学する時間帯を
以下の通り設けたいと思います。
14日(土)13:00~
集合場所:中部電力里島発電所入口
里島発電所の周辺は、カタクリの花の群生地で
「里島カタクリまつり」の開催に合わせて発電所が一般公開されます。
中部電力里島グランドで開催される「里島カタクリまつり」会場では
団子・大福・抹茶・コーヒーを用意してお待ちしています。
(私はコーヒー担当です)
カタクリの花を楽しみながらの小水力発電所見学。
どうぞお気軽にご参加ください。
自然エネルギー長野北信地域協議会
副会長 小田切奈々子
